HDMI増設

HDMIセレクターなるものを導入しました。
所有するテレビにPS4とPS3、BDレコーダーを接続するにはキャパオーバーなのです。

さすがに入力端子2つじゃ足りませんよ。
ですが、今回の増設でテレビ側と合わせて倍の4つになります。
これなら当面は不便なさそうかな。

予定通りなら今頃は、2代目BDレコーダーを迎え、BD-REを読み込めないことを除けばまだまだ使える初代BDレコーダーをHDMIセレクター経由で繋げていたはずなのですが、納期を過ぎてもまだ届かないばかりか、遅延の連絡1つもらっていません。
納期を今か今かと楽しみに過ごしていたこの数日はなんだったのか。

不運にもこのところ、こういう誠実さに欠けると言うか、十分な仕事ができない企業にしばしば当たっている気がします。
それが同時期に2つも3つも重なると本当にストレスです。

話を戻してこのセレクター、それほど高価でもなく、あまり熱いジャンルの製品でもない(と思われる)のですけれど、HDMI周りの不満があっさり解消されました。
本体のボタンを押して3つあるポートを1つずつ切り替えることもできるし、付属のリモコンで離れた位置から1発切り替えも可能。どちらのやり方でもできるのが嬉しい。

ACアダプターが不要なことも大きく、接続した機器に電源が入っていない時はランプも消灯し、プラスチックの小箱として存在感を消してくれます。
ワタシはテーブルに直置きすることにしましたが、テレビの背面にネジで固定する設置法も用意されているようです。

切り替えがちょっと遅い、との口コミもあったものの、接続機器の起動時間と大差はないと思われます。
基本的にはポート1に接続した機器を使い、時折他のポートの機器を使う、というくらいのつもりでいれば、ほとんど不満は生まれないことでしょう。

と、期待しているのですが、しばらく使ってみないと何とも言えません。耐久力も不明ですし。
もっとも、そんなに高価な代物ではないので、その点は気楽でいられます。